なろう小説に求められるスピード感について(冒頭編)

はじめましての方ははじめまして。

猫神ペルシャと申します。

 

本日は題目より、「なろう小説に求められるスピード感」について語っていきます。

自分の作品の展望についても踏まえて考えていきます。

 

 

 

 

1.求められる小説のスピード感(冒頭)

 

 参考にさせていただきましたのは、以下の本です。

 

◆参考

書名:SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く

作者:ジェシカ・ブロディ

 

この本によると、主人公が物語の転換点に入るまで、約1~10%という記載がされています。

物語の転換点とは、私なりには下記のように解釈しています。

 

なろうの最終兵器「無職転生 ~異世界行ったら本気出す~」では

主人公が異世界に生まれ変わる ⇒ 幼少期に魔力を死ぬほど鍛える(文字通り気絶するほど)

転生したらスライムだった件」では

主人公がスライムに生まれ変わる ⇒ 「暴風竜ヴェルドラ」を味方につけ、ユニークスキル「大賢者」を有効活用する

 

以上より、主人公が裏技(チート)を手に入れることが転換点だと考えています。

なろうでは「チート」といいますが、別になろう小説に限らず、他だってそうです。

 

ハリーポッターなら、

主人公のハリー・ポッターが魔法使いの素質に目覚めて、ダーズリー家に復讐した後に魔法学校ホグワーツに向かうまで。

 

レディ・プレイヤーワン(原作:ゲームウォーズ)なら、

主人公のウェイドがアルテミスに出会ってから、世界初のイースターエッグを見つけるまで。

 

こんな感じでしょうか。

セイブザキャットの本の中では上記のような”最近”の有名作については詳しく記載していませんが、おおむね認識があっていると思います。

 

 

 

 

これを踏まえて、自分の小説ではどのように生かすかを考えたいと思います。

 

 

2.稚作「MEGA ℓ OVanER ~【歌い手が】趣味スキルの仕様の穴を突き宇宙最大の力でレイドボス【討たってみた】~」では

 

 自分の作品となると、いろいろな話の展開が思い浮かんでしまって、なかなかスマートに決められません(笑)。

 全体の1~10%となるのがちょうどいいのですが、以前連載していた時には6話くらいまで引き延ばしていました。

 そのため読者からは「導入が長い」とのご指摘を受け、あえなく筆を折ってしまいました……。

 

 導入はあくまで3話、もしくは4話

 これを大原則として進めていこうと思います。

 (1話を3,000文字だとして、約9,000文字~12,000文字。ラノベは1冊10万文字が最低ラインのため、これでももうセイブザキャットの規定限界を超えてしまう。絶対というわけではないが、テンプレには従ったほうが良い希ガス……)

 

 なかなか異世界に転生しない異世界転生モノは、初めの一話で切ってしまいがちです。

読者の気持ちを考えても、やはり初めはテンポよく進めるものですよね。

 

また、視点(見える景色や自分がいる場所)が変わるのも、展開が早くなる原因だと思います。

 

~考えられる導入~

 

1話 【場所:ゲーム内】4年後の世界を先に見せる

2話 【場所:ゲーム内】ログイン設定⇒最弱趣味スキルを選らび、周りから馬鹿にされる⇒寄生に気づく

3話 【場所:現実世界の自室】寄生しながら底辺の生活⇒【場所:ゲーム内の4年後】1話の光景

4話 【場所:ゲーム内】趣味スキルを使って、これまで散々言ってきたプレイヤーに復讐する。

 

こんな感じですかね。

この内容だけを記載しても全然わからないかとは思いますが、詳しくは稚作をご確認ください。

まあまだ出していないんですけどね。

 

 

冒頭は一番大事です。だから一番悩んでいます。

何度も書き直して、冒頭を思いついては、ダメだとやめています。

おそらく10パターン以上は考えたでしょうか。

 

もう筆を折ってから6年が経ちました。

今更でも、やるだけやりましょう。

まだまだ人生終わっていないんですからね。

いくらなろうがオワコンになっても、書き上げて見せます。